運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-25 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この問題は、私は、二〇〇四年、平成十六年の選挙のときに、当時は、年金未納三兄弟とか、同期は中川さんだけかもしれませんが、小泉総理が、実は厚生年金であったと。人生いろいろ、会社もいろいろと、よくあんなことが言えたなと思うんですが、そういうときでした。私もこれを知っていましたので、レジデントの六年のうち五年間は三月が一か月ずつ未納になっているというのは、私言いました、選挙のときに。

足立信也

2016-11-09 第192回国会 参議院 本会議 第9号

国民年金未納厚生年金健康保険加入要件を満たすにもかかわらず加入していない加入逃れの問題を解消する方が先ではないでしょうか。  社会保障と税との一体改革というのであれば、社会保険料と税を一体的に管理できる世界的な流れでもある歳入庁を創設すべきであります。安倍総理歳入庁設置に前向きと存じますが、麻生副総理はいかがでございましょうか。  

渡辺喜美

2016-11-02 第192回国会 参議院 本会議 第8号

このような年金未納の窮地に追い込まれる前に、納付猶予制度など様々な救済策があるはずです。  公的年金制度を維持していくためには、国民の皆様に保険料を納めていただかなければなりません。それには、まずは制度をしっかりと理解していただくことが必要です。今回の法改正を含め、公的年金制度全体について国民への更なる周知が必要と考えますが、政府の施策についてお聞かせください。  

島村大

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

というのは、例えば、昔、年金未納の問題というのがありましたよね。あのときに、私の事務所にファクスが来たんですよ。そして、テレビ局が、年金未納ありましたかというアンケートだったんですね。私もばかなものだから、ばかというか、その前に、年金未納が出たときに、ちょっと自分が心配になって調べたんですよ。そうしたら、二カ月あったんですよ、何と。

松木けんこう

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは、強いて言えば年金未納問題にもつながってきて、必要な連絡が自分の今住んでいるところに来ないわけですから、親御さんとの関係とか実家に帰る頻度によっては、必要な行政サービスの情報が手元に届かない学生がたくさんいるということになるわけで、投票率だけの問題じゃないと思うんですね。  

津村啓介

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その上で、国民年金未納加入は、これは個人事業主が、要は法人以外は厚生年金に入る必要はないわけですから、正確に言うと五人以上雇っていれば入る必要はありますけれども、個人事業主で例えば申告漏れしている人が多ければ、国民年金の未加入というのもあるかもしれない。しかし、今、個人事業主については、申告の際に年金保険料を添付するような形になっていますから、チェックしようと思えばすぐできるんですね。  

浅尾慶一郎

2013-06-13 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

制度は、低所得の三十歳未満の若年者年金未納で将来無年金、低年金になることを防ぐためには大変有用でございます。  そこで、国民年金保険料若年者納付金猶予制度適用者の近年の件数の動向と、対象者にもし特徴等がございましたらば、その点についても教えていただきたいと思います。厚生労働省、よろしくお願いします。

渡辺孝男

2012-06-14 第180回国会 参議院 総務委員会 第13号

ただ、こういった事件では、二〇〇四年の江角マキコさんの年金未納事件なんかもすごかったし、いろんなことが起きますよね、姉歯のときもすごかったし。ずっと、私どももいろいろその渦中にありながら、どういう局のどういうタイプの番組がどういうふうにしてきたか、かなり分析を進めております、ただ、全部はできておりませんが。  そこで、たくさん、五千件来たクレームの中にありましたのは、ある関西の放送局なんです。

片山さつき

2012-05-30 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

一番最初の質問でも、厚生労働大臣は、世代間の公平を図るためとおっしゃられましたが、国民年金に関して言えば、既に年金未納率が四二・四%にも上っています。政府は非正規労働者増加が原因であるとお考えのようですが、本当にそれだけなのでしょうか。  多くの若者は、自分が年をとるころには年金制度が破綻しているのではないかと考えているので、年金保険料を意図的に納付しないのです。

小林正枝

2011-11-30 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

暮らせない年金、未納率の増大による空洞化などの深刻な事態が推移し、年金制度はかつてない危機に瀕しています。そうした中で、基礎年金国庫負担二分の一を維持し、制度安定化を目指すのは当然のことです。  ところが、国庫負担二分の一は、本則に明記されているにもかかわらず、附則による読みかえで先送りされ、二〇〇九年度改正からその場しのぎの手当てで措置されてきました。

高橋千鶴子

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

吉川沙織君 是非前向きに取り組んでいただければと思いますが、その一月二十九日のテレビ番組与謝野大臣は、若年層年金未納の問題は国民年金基礎年金の財政全体からすれば大きな問題ではないとおっしゃっておられましたけれども、やはり若い人がずっと納めて何ぼというところもありますので、是非今御答弁いただいた内容でやっていただければと思います。  

吉川沙織

2010-08-05 第175回国会 参議院 予算委員会 第2号

水野賢一君 菅総理年金未納問題では非常に御苦労をされた。まあこれは多分、社保庁とか当時の武蔵野市役所なんかでも、いろいろの対応なんかにも言い分はあるんでしょうが、いろいろ御苦労をされて、代表を辞めてお遍路さんにもなられたわけですから、この年金問題についてはちょっと正確な理解をしていただきたいというふうに思いますが。  じゃ、ちょっとこの点、今覚えていないというので、まあしようがないです。

水野賢一

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

私がしばらく静かにしてほしいということを、その方がいいんじゃないかと言ったのは、一般的に、私もかつて年金未納問題、これは社会保険庁の間違いであったことが後に分かりますけれども、そういう問題で責任を取って辞めたときには、一般に責任を取って辞めたときにはしばらくは謹慎しているというのが普通の社会常識でありまして、そういう意味で私は、しばらく静かにされていた方がいいのではないかと申し上げたところであります

菅直人

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

私も、二〇〇四年に年金未納後で間違いだとわかりましたけれども、そのときに責任をとって辞任をいたしました。  一般的に、責任をとって辞任した後はしばらくはおとなしくしているというのはごく自然なことだと私自身思っておりましたので、その趣旨のことを申し上げたわけであります。  小沢前幹事長は、みずから決断をして幹事長を辞任されたわけであります。

菅直人

2010-04-14 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

仙谷国務大臣 思い返しますと、二〇〇四年の参議院選挙、その前がいわゆる年金国会と言われる国会でございまして、参議院選挙の直前に、今からまさに六年前ということになるわけでありますが、年金未納問題が起こって、当時の民主党の菅代表が、まあ、これは今から考えれば、社会保険庁のやり方あるいは計算が間違っていて、菅さんの部分的な未納部分というのが発覚したというか、発見された。

仙谷由人